今回は、5月25日(木)に開催いたしました第2回和光市100人カイギとコラボ!まちで活動している人にインタビューしてみよう(インタビュー体験)についてのイベントレポートになります。

「和光市100人カイギ」とコラボ!まちで活動している人にインタビューしてみよう、とは
わぴあでは、和光市広沢エリアマネジメント広報部の活動を通じて、市民が市民をインタビューし、記事制作を行う市民記者が4名誕生しました。
和光市にはこんな面白い人がいる!地元・和光にはこんなステキな場所がある!など、インタビュー活動を通じて、皆さま同士の交流を深める機会になればと思っております。
そこで、新企画として、和光市で活躍する人々が集まる「和光市100人カイギ」からゲストを招き、インタビューを行っております。4月は初回ということもあり、オリエンテーションを行い、本企画の説明、インタビューとライティングの基本などについて約1時間、プロのライター・編集者による講座を開催いたしました。
和光市で活躍する人々の普段聞くことができないお話や、新たな発見・気付きなどを皆さまに提供できればと思います。他の参加者の皆さまも、お話を聞いて、楽しむことができます。インタビュー未経験でも大歓迎です。
参加者皆さんの負担にならず、当日もスムーズにインタビューを行えるように、質問事項などのフォーマットは運営側で用意いたします。また、プロライター・編集者である70seeds株式会社のウィルソン 麻奈さんと貝津 美里さんのお二人を講師としてお招きし、記事の書き方、インタビューのコツや写真の撮り方までお伝えいたします。
なお、本講座の参加費は無料です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
第2回「和光市100人カイギ」とコラボ!まちで活動している人にインタビューしてみよう(インタビュー体験)(2023年5月25日開催)
Wako Activity Room ONEMILEにて、和光市100人カイギの代表 大和田 桜さんをお招きし、インタビュー体験を行いました。

本企画では、毎月「和光市100人カイギ」からゲストをお呼びして、インタビュー体験を行っております。また、本企画にご参加をいただいた方から、インタビュアー役をやっていただきました。
インタビュー体験の初回ということもあり、どなたがインタビュアー役になるのか戸惑うこともありましたが、ご参加いただいた方のうち、2名の方が立候補をしていただき、インタビュー体験が始まりました。
事前に用意した質問フォーマットに沿って、和光市100人カイギの活動内容、コンセプト、始めたきっかけや嬉しかったこと・大変だったことなど様々なお話を聞き出していました。また、事前に用意した質問フォーマットだけではなく、1つの会話から枝葉を広げていくように会話を掘り下げていく様子も見られ、非常に素晴らしいインタビューでした。
また、インタビュー後には、全体からの質疑応答の場を設け、本インタビューをお聞きになっていた3名からの質問もあり、ゲストの大和田さんのお話を興味深く聞いておりました。
最後に、全体を通して、70seeds株式会社のウィルソン麻奈さんより、今回のインタビュー体験の総括をいただきました。「初めてのインタビュー体験であったのにも関わらず、スムーズに会話ができていた」「一つの質問・会話からさらに話を深堀りしていた様子があり、素晴らしかった」といったコメントもいただきました。また、「会話の中にあった『和光市の魅力』といった言葉に反応し、さらに聞き出すことができたらなお良かった」といった次回インタビュー時に参考となるアドバイスもいただき、初回のインタビュー体験は終了いたしました。

本企画は、インタビューするだけに留まらず記事化することで、魅力を多くの方々にお伝えしております。インタビュー時には、スマートフォンで会話を録音し、文字起こしをすることで記事執筆の効率化・簡略化を図っています。スマホ1つで完結でき、また、質問項目を事前に用意させていただいておりますので、ぜひ、お気軽に楽しんでご参加いただければと思います。
次回は6月22日(木)13時00分から、わぴあ内Wako Activity Room ONEMILEにて、ゲストとして、あやなり本舗代表/和光理研インキュベーションマネージャーの佐藤 ゆきなり様をお招きし、インタビュー体験を行います。
詳しくは、改めて情報発信させていただきますので、ホームページをご確認ください。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
