わぴあ防災会議第1回 活動報告(2021年12月)

執筆者 | 22年01月24日 | 運営情報

2021年12月23日(木)16時30分から17時30分に、第1回目となる「わぴあ防災会議」が保健センター2階の多目的室にて行われました。

開催日時     2021年12月23日(木)16時30分から17時30分
開催場所     保健センター2階多目的室
参加メンバー (敬称略)
  和光市資産戦略課      清水、遠山
  和光市危機管理室      三澤、小塚
  東京建物リゾート株式会社  長島
  和光市保健センター     阿部、小林
  和光市児童発達支援センターやまぼうし  須賀
  認定こども園 和光なかよしこども園    岩田、村田
  市内有識者( 消防団第4分団長 )     塚田
  株式会社ティップネス          藤原、大野、先崎

司会進行は、統括マネージャーである株式会社ティップネスの先崎さんが行いました。

1.わぴあ防災会議の位置づけと目的について

ファシリテーターである株式会社ティップネスの大野さんの紹介の後、わぴあ防災会議部会の位置づけについて、先崎さんより説明がありました。
その中で、一時滞在施設、二次避難所、避難場所としてわぴあ内の児童センターが位置づけられており、自主防災マニュアルの整備を中心に行っていく事を確認しました。

2.各施設の非常時対応、防災訓練・機能等の情報共有

(AEDは全施設が設置)

和光市保健センターの阿部さんからは、
大規模災害時に保健センター職員は各小学校へ災害対応や、医療機関との調整役を担うことになり出払うため、その時の保健センターは避難所としての使用は可能であるが、人員の支援はお願いしたいとの説明がありました。
「 防犯に関しても本部会でテーマとしますか 」との質問に対し、先崎さんより、テーマにしていく事を確認しました。

認定こども園和光なかよしこども園の岩田さんからは、
毎月の避難訓練のほか、年1回防犯訓練・消防立会い訓練の実施、非常時には「園庭」に避難し、保護者はそこにお迎えに来るよう案内していること、乳児含めた受け入れ支援も可能等の説明がありました。
「 今後帰宅困難者受け入れなど必要でしょうか 」との質問に対し、和光市資産戦略課の清水さんより、基本的には公共エリアで対応をおこなっていく事を確認しました。

和光市児童発達支援センターやまぼうしの須賀さんからは、
年2回の避難訓練、月1回の職員防災訓練を行っていること、非常時の備蓄品も備えていること、障害児の受け入れも支援可能との説明がありました。

和光市危機管理室の小塚さんからは、
毎年作成している防災ガイド&ハザードマップを参加者へ配付してもらいました。また、市では震度6弱以上で非常事態として対策本部を開設すること、当施設は2次避難所の位置付けであり、1次避難所(小・中学校及び総合体育館)で不足する場合に開設を行うことの説明がありました。
有事の際の当施設の活用(物資到達場所、帰宅困難者、救助者援助待機場所)について、今後議論していくこともできるのではないか、例年、市民を含めた地域防災訓練を実施しているが、昨年度から今年度は新型コロナウイルスの影響により開催できていない。防災フェアも同様だが、開催場所について、従来の総合体育館から、こちらの新施設での開催も視野に入れていきたいと考えている等の説明がありました。

おふろの王様の長島さんからは、
過去に事故は無いが、厨房やボイラーなど火を扱う施設のためリスクは高いと認識していること、年2回防災訓練実施していること、大規模災害時の入浴支援、車両待機の支援を実施する計画の説明がありました。

総合児童センター・市民プールの大野さんからは、
25mプール7コース分の水を浄化して飲料にしたり、災害時のマンホールトイレを備えており、シアターアリーナも広い空間で受け入れ可能な施設となっていること (非常用発電機や太陽光発電機も備えている) 、開業直前に危機対応訓練を実施したが、年に2回水難救助訓練やCPR訓練と共に行っていくとの説明がありました。

市民有識者の立場から塚田さんからは、
「 震災時は、東武東上線はストップしたが、和光市駅まではたどり着けた」「 疲労した年配者を誘導した経験があるが、和光市駅から総合体育館まで通常20分徒歩行程が、30分以上かかった」などの経験談を説明し、帰宅困難者は身体的疲労度もある一方で、精神的疲労も高いことを認識しておく必要があるとの話がありました。
また、毎年駅前でのお祭りを実施しており、非常時の炊き出し練習にもなっていたが、コロナで2年中止となっている、わぴあ広場でも実施できれば訓練になるとの話がありました。

和光市資産戦略課の清水さんからは、
何かあった場合に市のみだけはなく、広沢エリアの皆さんと協力しながら対処して行きたい。総合児童センター、市民プールの設備を活用して有事の対応が出来ればとの話がありました。

最後に今後の課題についてや質疑応答を行いました。

3.次回開催の確認

日時:2022年3月24日(木)16:30~17:30

場所:コワーキングスペースで実施

(四半期に一度の実施を予定)