第2回子育て支援部会

執筆者 | 25年07月01日 | 運営情報

2025年6月26日(木)13時00分から14時00分に、第2回目となる子育て支援部会が、児童センターにて行われました。

開催日時    2025年6月26日(木)13時00分から14時00分

開催場所    児童センター 相談室

開催メンバー          6名(児童センター3名、保育施設課2名、有識者市民1名)

会議の議題と議事進行は以下のとおり

「テーマ:ぼうけん広場の活用と今後の在り方検討」

1、現在使用中止の「大型遊具」について
 (前提)既存の樹木を残し、土遊びが可能な「常設型プレーパーク」の場とする
 ●再利用 or 廃棄 ➡市の資産であるため、何らか有効活用の方向性で検討したい
 ●再利用の場合、安全性を確保した上でパターンをいくつか出し、利用者によるアンケートを実施
 ●「大型遊具」の修繕~再利用に至っても、施設賠償責任保険の対象物にする事が難しい
 ●ぼうけん広場のシンボルとして活用(遊具保管倉庫←児童センター建物に沿って、災害用マンホールトイレ脇に設置)
 ●市民ボランティアによる「大型遊具」耐震化可否
    ⇩
利用者アンケートは、実現可能な案にまとまる可能性が低いため現実的ではないため
 ●今後の発展について、引き続き検討していくが早急な対応が必要という認識で一致
  (具体的には、シンボルとして活用する事が現実的との認識)

■今後について
 ・「大型遊具」の対応方向性についてメールにて進捗共有
 ・部会実施せずとも対応について確定し、行動に移す
■所感
 テーマを絞って部会を実施したことで、より具体的な意見交換ができた。「大型遊具」を倉庫に用途変更する場合、利用者の声を聴くことは難しいが、今後の活動全般において利用者の声を活用したぼうけん広場の運営を実施していく。