2025年2月27日(木)9時30分から10時50分に、第39回目となる運営協議会の活動が、わぴあルームにて行われました。

開催日時 2025年2月27日(木)9時30分から10時50分
開催場所 わぴあルーム
開催メンバー 和光市資産戦略課
和光市障害福祉課
和光市健康増進センター
東京建物リゾート株式会社
認定こども園 和光なかよしこども園
児童発達支援センター やまぼうし
株式会社ティップネス
パートナーズ・ワン株式会社
1.報告・確認事項
(1)各施設からの状況報告・今後の予定
・別紙「R6 わぴあ各事業所企画一覧」各事業者シートを元に共有されました。
①救急搬送事案が発生。ヒートショックに注意し巡回を強化。(東京建物リゾート)
②2月9日にサンアゼリアとマチナカコンサートを実施し、約300名が来場し賑わった。 2月19日には大学生チームによる参加型コンサートも好評だった。 2月16日に子供食堂第2弾を実施し、100食が完売。広報方法の改善により、前回よりも効果があった。 2月24日にプレーパークを祝日に開催し、賑わいが見られた。 3月に第1回和光こどもまつり開催予定。(ティップネス)
③防災防犯会議を本日開催予定。2月実施の広報部会については、詳細は次回報告。3月の予定として、施設モニタリングは3月13日に開催予定。(ティップネス)
(2)視察・取材対応予定
2025年2月(今月) | 2025年3月(来月) | |
広報 | 1.2/14(金)上尾市児童館運営委員会 2.春チラシ進行スケジュール | 1. 特になし |
・チラシについて以下の報告がありました。(ティップネス)
①春チラシの進行スケジュールは完了。
②夏チラシは3月15日頃に情報共有開始予定。
(3)第1回和光こどもまつりについて(ティップネス)
・第1回和光こどもまつりについて、以下の報告がありました。
①わぴあ内の広場を活用し、地域の事業者や団体・市民と協働してイベントを実施。
②開催スケジュールは11時~15時程だが、内容によって一部変動あり。8時30分程度から準備開始。
③駐輪場はわぴあ敷地内で完結させる予定。
(4)おふろの王様温泉ポンプ入替え工事に伴う連絡(東京建物リゾート)
・おふろの王様温泉ポンプ入替え工事について、以下の報告がありました。
①4月14日から17日の日程で実施予定。
②クレーン車が出入りするため、警備員を配置し来場者の安全を最優先とする。
③わいわい広場の一部をフェンスで囲い立ち入り禁止とする。
④工事期間を3日間に短縮できる見込み。 最終日はテスト後、速やかに広場を解放予定。
⑤お客様への告知として、3月13日または14日頃にお風呂の休館日とわいわい広場の閉鎖を館内掲示する予定。
(5)わぴあ次年度業務計画の報告(ティップネス)
・次年度わぴあの方向性について、以下の報告がありました。
①来年度の重点テーマは、居心地の良さと、特に広場を活用した賑わいの創出。市民のニーズを踏まえ、イベントがない時間帯でも心地よく過ごせる場づくりを目指す。
②利用者のニーズを把握しながら、7月開催のわぴあ夏まつり等の様々な事業を展開する。
2.協議事項
(1)R6年度広聴アンケートプラン確定(ティップネス)
・R6年度広聴アンケートプラン確定ついて、以下の協議がありました。
①3月18日からアンケートを実施。前回と同様の形式で、QRコードからの回答を推奨。
②わぴあ各事業者に対し、紙媒体も用意。回答場所、年齢、居住地、利用頻度、情報入手経路、イベント等の認知度等について質問を行う。
③QRコード掲示用のデータは後日提供。
(2)‟居心地の良さ”Ⅲテストプランの協議(ティップネス)
・‟居心地の良さ”Ⅲテストプランついて、以下の協議がありました。
①11月から検討を重ねており、期待感、安らぎ、安心感、寛容性といったキーワードが挙げられた。
②快適な座る場所、遊び道具、ボールの貸し出し(安全面要検討)、子供の飛び出し防止、コミュニティ形成イベント、ライトアップ、プロジェクションマッピング、読書スペース、Wi-Fi、電源、キッチンカーなどが提案された。
③実証実験の提案として、タープや座る場所を設置する簡易的な実験を3月後半に実施する方向で検討。
3.その他
(1)次回以降および来年度日程の確認
以上