わぴあでは3か月に1回、「未来」にむけて努力している人、リーダーシップを発揮している人をお招きして、利用者の皆さまへ新たな「モノ」「コト」との出会いのきっかけとなる講演会を開催しております。
今回は、~アニメと聖地巡礼~というテーマで講演会を開催いたします。
地方創生の文脈でアニメの「聖地巡礼」はいかに有効なのか。推しのもつ力について迫ってみましょう。
2019年版の「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に認定された『冴えない彼女(ヒロイン)の育て方』では、和光市駅南口駅前広場やチビッコ公園などが登場しました。
アニメに興味のある方、和光市とアニメの関連性に興味がある方、はたまた、エンタメ社会学者の中山さんの講演を聞きたい方など、どなたでもご参加可能です!!
ぜひ、わぴあにて、新たな「モノ」「コト」との出会いのきっかけを作りましょう!
講演会ご参加の方は、登録フォームより事前申し込みをお願いいたします。なお、参加費用は無料となっております。

◆第4回わぴあ未来講演会◆
日時:2022年9月25日(日)11時00分~12時00分
場所:わぴあ内Wako Activity Room ONEMILE/オンライン(Zoom)
費用:無料
主催:一般社団法人和光市広沢エリアマネジメント

◆第4回講師◆
Re entertainment代表 中山 淳雄氏
<プロフィール>
エンタメ社会学者。事業家(経営コンサルRe entertainment創業と研究者(早稲田博士・慶應・立命館大研究員)、政策アドバイザー(経産省コンテンツIPプロジェクト主査)を兼任しながら、コンテンツの海外展開をライフワークとする。以前は、リクルート・DeNA・デロイトを経て、カナダ・シンガポールに駐在しながらバンダイナムコ・ブシロードでメディアミックスIPプロジェクトを推進。
著書に『推しエコノミー』『オタク経済圏創世記』など。
<経歴>
早稲田大学院アジア太平洋研究科博士課程
経済産業省コンテンツIP研究会主査・慶應義塾大学経済学部訪問研究員
立命館大学ゲーム研究所客員研究員
